第13回総会の開催と2015年度の年次報告書の完成
一般的に5-6月は総会の時期ですが、APEXでも、第13回となる(NPO法人となってから13回目)年次総会を2016年6月5日(日)に開きました。
APEXの総会では、各担当が1年間の活動をパワーポイント等で写真や図を交えながら詳しくご説明しています。2015年度は、排水処理事業が4年4か月の助成期間を終えたこと、バイオマスエネルギー事業(サトレプス、炭のガス化等)の技術開発が進んだこと、認定NPO法人として認定を受けたことなどが大きなトピックでした。
排水処理では、4年間の成果を、サトレプス事業・炭のガス化事業では、技術的開発の経過などが説明されていました。
加えて、排水処理やジャトロファ事業は、次の展望についてを、さらに学会の創設など新しい動きについての話合い等もあり、たいへんボリュームのある内容とはなりましたが、会員のみなさまからも重要なご意見をいただきながら、充実した討議を行うことができました。それらを踏まえて、審議事項は無事に採決にいたっています。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。





そのような総会を経て、このたび、2015年度の活動と2016年度の計画を年次報告書にまとめましたので、お知らせします。
HPにも掲載いたしましたので、下記のリンクからどうぞご覧ください。

2015年度年次報告書はこちらから
会員のみなさまには、追ってご登録住所に郵送いたします。是非ご一読いただき、ご意見、ご要望などが
ございましたら、お気軽に事務局宛てにお寄せいただけますとさいわいです。
(APEX三木)
APEXの総会では、各担当が1年間の活動をパワーポイント等で写真や図を交えながら詳しくご説明しています。2015年度は、排水処理事業が4年4か月の助成期間を終えたこと、バイオマスエネルギー事業(サトレプス、炭のガス化等)の技術開発が進んだこと、認定NPO法人として認定を受けたことなどが大きなトピックでした。
排水処理では、4年間の成果を、サトレプス事業・炭のガス化事業では、技術的開発の経過などが説明されていました。
加えて、排水処理やジャトロファ事業は、次の展望についてを、さらに学会の創設など新しい動きについての話合い等もあり、たいへんボリュームのある内容とはなりましたが、会員のみなさまからも重要なご意見をいただきながら、充実した討議を行うことができました。それらを踏まえて、審議事項は無事に採決にいたっています。
ご参加いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。





そのような総会を経て、このたび、2015年度の活動と2016年度の計画を年次報告書にまとめましたので、お知らせします。
HPにも掲載いたしましたので、下記のリンクからどうぞご覧ください。

2015年度年次報告書はこちらから
会員のみなさまには、追ってご登録住所に郵送いたします。是非ご一読いただき、ご意見、ご要望などが
ございましたら、お気軽に事務局宛てにお寄せいただけますとさいわいです。
(APEX三木)
- 関連記事
-
- 流動層コールドモデル実験中
- 第13回総会の開催と2015年度の年次報告書の完成
- アフタヌーンカフェ7月の会@鶯谷オフィス 開催のお知らせ