fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

各地で進む排水処理設備の建設工事

2017年2月に開始された日本NGO連携無償資金協力事業(コミュニティ排水処理事業)は、折り返し地点である第2年次の半ばを迎えています。8月末の締切に向けて中間報告書や、最終年次である第3年次の申請書を書いたり、こちらも忙しい時期となっていますが、技術担当の現地スタッフもすでに建設が開始されている複数の現場を度々訪問しています。設備の建設が推奨設計通りに進んでいるか確認するためです。

中部ジャワ州スマラン県では、本事業で推奨する排水処理システムが2件導入されることになっていますが、以下の写真はその設置予定地の1つ、グヌック地区の建設工事の写真です。

スマラン県グヌック地区建設工事

昨年、2件の排水処理設備が建設されたウォノソボ県でも、カリベベル地区というところから既設改造(嫌気性処理槽のみの排水処理設備への回転円板装置の追加改造)の要望が出されました。同地区は第2年次の中では最も早く工事が進んでおり、右下の写真のように回転円板の槽がほぼ出来上がっている状態となっています。

ウォノソボ県カリベベル地区2ウォノソボ県カリベベル地区1

事業の拠点である排水処理適正技術センター(通称:PUSTEKLIM)のあるスレマン県でも、ムンディロ地区というところでの既設改造が1件、イスラム学校にある寄宿舎で新規設置が1件決まっています。
スレマン県ムンディロ地区

第2年次の排水処理設備(うち、回転円板装置部)の設置目標は(予算上)15基以上ですが、これまでに決まっている設置件数は12~13基(ただし、うち7基は後述する約半額のみの部分支援)となっています。目標達成のためにはあと数件の設置が決まる必要がありますが、全体として第1年次に比べて第2年次はより早いペースで進んでいるため、15基設置という目標をやや上回る可能性が高いです。

なお、第1年次は回転円板装置設置に関わる費用を全て本事業の予算で出していましたが、第2年次では回転円板装置設置費用の約半額のみを事業予算で賄い、残り半額を地方政府の予算で賄うコミュニティも出てきました。嫌気性処理のみでは良好な排水水質は得られないことが知られてきた結果だと思われますが、外部の資金に極力頼らず、独自の予算で回転円板装置を設置しようとする動きが見られてきたことは大きな進歩だと思います。

(APEX彦坂)
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/732-2eb7aca2

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2018年08月 20日 (月)
  ├ カテゴリー
  |  └ 排水処理事業
  └ 各地で進む排水処理設備の建設工事
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org