スレマン県ムンディロ地区の排水処理設備の検収
日本NGO連携無償資金協力として実施中のコミュニティ排水処理事業では、ここ最近、回転円板装置の設置が完了したコミュニティへの検収に出かけ始めています。
10月16日にはPUSTEKLIM(排水処理適正技術センター)近くにある、スレマン県ムンディロ地区に設置された回転円板の検収に同行しました。この地区も、既設の嫌気性処理槽からなる排水処理設備に回転円板装置を追加したケースの一つです。
この排水処理設備は、インドネシアでも珍しく嫌気性処理槽の上に本棚を置いて図書スペースとしていたり、その隣にはカフェがあったりして、周辺の住民が集まれる場所となっていました。それだけに、嫌気性処理槽と人工湿地を組み合わせた現状の排水処理設備では、悪臭がするのが気になり、改善を求めて回転円板の追加を決めたようです。

検収と同時に、回転円板のメンテナンスに必要なグリスおよびグリスガンを譲渡して、使い方を説明します。


(左)設置された回転円板の横に立つ、住民グループ代表のプラプト氏、(右)回転円板を追加したおかげで、処理水は透明、臭いも気にならないほどになっています。
(APEX彦坂)
10月16日にはPUSTEKLIM(排水処理適正技術センター)近くにある、スレマン県ムンディロ地区に設置された回転円板の検収に同行しました。この地区も、既設の嫌気性処理槽からなる排水処理設備に回転円板装置を追加したケースの一つです。
この排水処理設備は、インドネシアでも珍しく嫌気性処理槽の上に本棚を置いて図書スペースとしていたり、その隣にはカフェがあったりして、周辺の住民が集まれる場所となっていました。それだけに、嫌気性処理槽と人工湿地を組み合わせた現状の排水処理設備では、悪臭がするのが気になり、改善を求めて回転円板の追加を決めたようです。


検収と同時に、回転円板のメンテナンスに必要なグリスおよびグリスガンを譲渡して、使い方を説明します。




(左)設置された回転円板の横に立つ、住民グループ代表のプラプト氏、(右)回転円板を追加したおかげで、処理水は透明、臭いも気にならないほどになっています。
(APEX彦坂)
- 関連記事
-
- 排水処理技術紹介と新規設置・既設改造の違いについて
- スレマン県ムンディロ地区の排水処理設備の検収
- ジョグジャカルタで開催したプログラム研修
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/734-8d0e3316