fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

【ご報告】第196回APEXセミナー/適正技術フォーラム第3回研究会を開催しました。

3月30日(土)に第196回APEXセミナー/適正技術フォーラム第3回研究会を開催いたしました。

第196回APEXセミナー/適正技術フォーラム第3回研究会

今回は、「今後の持続可能な社会形成のための技術体系をめぐって」をテーマに、2018年度の適正技術情報収集ワーキンググループの成果をご報告しました。

第一部では、「適正技術」につながる「中間技術」の概念が打ち出された1960年代中盤から今日にいたるまでの流れの骨格をなす文献を代表田中よりご紹介しました。
文献

その中で、なぜ適正技術が広まっていかなかったのかなどかつての適正技術概念の弱みを見つめ直し、また今後「包括的なフレームワークを策定する」「適正技術センターの創設をする」などの普及の方向性を提示しました。
参加者の方々からも、SDGsの普及を例にあげ、なぜ普及したのかというドライバーを参考にしては、というような意見がでました。

第二部では、インドネシアならびにフィリピンの、適正技術関連団体計7団体の現地調査について代表田中よりご報告し、実際に現地調査に同行したグループメンバーからもコメントをいただきました。
海外調査報告

今回のセミナーで本当にこれが必要だな、と私個人が再認識したことがあります。それは、「どんなに良いことをおこなっていても、素晴らしい考え方を持っていても、人々に広めていかなければ世界をよりよい方向にかえることはできない」ということです。広報担当として、この学びを忘れずに活動を行っていきたいと思います。

また、2019年度適正技術ワーキンググループは、これまでの活動の蓄積を共有し、適正技術に関する新しい包括的なフレームワークの打ちだしに取り組む予定です。ぜひみなさまのお力をおかりして、多くの人々に広まっていくようなフレームワークを策定できればと思っております。ご参加お待ちしております。
関連記事

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2019年04月 03日 (水)
  ├ カテゴリー
  |  └ セミナー・研究会・研修
  └ 【ご報告】第196回APEXセミナー/適正技術フォーラム第3回研究会を開催しました。
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org