fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

【報告】第8回適正技術フォーラム「再生可能エネルギーと自立的地域社会・循環型経済の形成」

 2020年11月7日(土)に第8回適正技術フォーラム「再生可能エネルギーと自立的地域社会・循環型経済の形成」が、オンライン(Zoom)で開催されました。今回は、初めてのオンラインでのフォーラム開催となりましたが、40名(講師・スタッフ含む)の方々にご参加いただきました。ご参加いただいた方々、誠にありがとうございました。

 まず、特定非営利活動法人APEX/適正技術フォーラム代表理事田中直より、〈持続可能な開発のための適正な技術選択に関する包括的フレームワーク〉と今回のフォーラムについての簡単な紹介がありました。

ラウパッハ先生
 まず、基調講演として、立命館大学教授ラウパッハ・スミヤ・ヨーク氏より、「再生可能エネルギーと地域循環型経済の形成-ドイツのシュタットベルケの経験に学ぶ」というタイトルでお話をいただきました。詳細なデータに基づき、再生可能エネルギーが地域にもたらす経済効果を試算・解析されていらっしゃり、とても説得力があるプレゼンテーションでした。ドイツでは、シュタットベルケという公共インフラ・公益サービスを総合的に提供する組織が再生可能エネルギー普及も推進しており、この組織が大いに地域経済に貢献していることも、事例とともにご説明いただきました。


西粟倉村
 次に、岡山県西粟倉村長青木秀樹氏より、「100 年の森林構想・再生可能エネルギー・地場産業育成をリンクさせた、持続可能な地域社会の形成」という演目で、講演がありました。村が抱えていた人工林の放置や過疎といった課題から、長期的視野に立って、森林を保全し、活用する100年の森構想を打ち出され、合わせて水力発電・太陽光発電といった再生可能エネルギーを積極的に普及されていらっしゃるそうです。木質バイオマス利用等による、地域循環型経済活性化の実績(ローカルベンチャー4社の年間売り上げ10億円超、燃料利用による年間域内留保約3,000万円など)もご紹介いただきました。


会津電力
 最後に、会津電力代表取締役社長山田純氏から、「エネルギー供給の自立、地域の自治、地域産業の活性化をめざして-会津電力の挑戦」のテーマでご講演がありました。上述のフレームワークの原則にもあります、小規模分散型の再生可能エネルギー設備を、これまで福島県内に計88箇所設置されています。発電量と現状の電力消費のギャップや、普及を促進するための第三者所有モデルの立案・着手など、実際に事業を行っているからこそ見える課題や、その克服のための取り組みについてもお話いただきました。また、関連会社であるアイプロダクツ株式会社でのワイナリー事業への挑戦、AiNEF(一般社団法人 会津自然エネルギー機構)での木質バイオマス活用への挑戦など、地域循環社会への他方面からの取り組みもご紹介いただきました。


パネルディスカッション
 続くパネルディスカッションでは、立命館大学教授高田剛司氏にモデレーターをお願いし、参加者からの質疑や重要なテーマについて、3名のパネリスト(講師)にお答えいただきました。今回は質疑が活発で、講師間での質疑や、チャット内でも参加者同士の意見交換があったりと、オンラインではありましたが、とても活発な回となりました。 

 今後も、オンラインでのイベントが多くなるかと存じますが、ぜひ積極的にご参加いただけますと嬉しいです。


関連記事

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/769-55aa1c54

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2020年11月 13日 (金)
  ├ カテゴリー
  |  └ セミナー・研究会・研修
  └ 【報告】第8回適正技術フォーラム「再生可能エネルギーと自立的地域社会・循環型経済の形成」
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org