国連水の日
今日、3月22日は「国連水の日」です。1992年の国連総会において決定されたもので、世界における水資源の保全・開発に関して見つめなおすという目的のものです。
WHOによれば現在、世界には安全な飲料水を確保できていない人が約11億人、適切な衛生施設へのアクセスを欠いた人が約26億人存在するとみられています。また、約180万人の子どもが安全でない飲料水や非衛生的な衛生環境で生じる水系伝染疾患により命を落としているそうです。インドネシアにおいても、安全な飲料水を確保できる人の割合は78%、適切な衛生設備にアクセスできる人の割合は52%しかいません。
APEXが排水処理プロジェクトを行っているジョグジャカルタ市では、市内にある井戸のうち、約9割の井戸の水が大腸菌で汚染されているそうです。
日本ではトイレ・お風呂・炊事・洗濯などに使う生活用水だけで、一人1日あたり313リットル使用しています(国土交通省)。もちろん大腸菌は検出されません。
日本は国内の水資源を利用しているだけではなく、仮想水と言って海外の水を使用して作られた食料や製品を輸入しています。せめて今日1日ぐらいは、水の大切さを見つめ直してみてはいかがでしょうか。
WHOによれば現在、世界には安全な飲料水を確保できていない人が約11億人、適切な衛生施設へのアクセスを欠いた人が約26億人存在するとみられています。また、約180万人の子どもが安全でない飲料水や非衛生的な衛生環境で生じる水系伝染疾患により命を落としているそうです。インドネシアにおいても、安全な飲料水を確保できる人の割合は78%、適切な衛生設備にアクセスできる人の割合は52%しかいません。
APEXが排水処理プロジェクトを行っているジョグジャカルタ市では、市内にある井戸のうち、約9割の井戸の水が大腸菌で汚染されているそうです。
日本ではトイレ・お風呂・炊事・洗濯などに使う生活用水だけで、一人1日あたり313リットル使用しています(国土交通省)。もちろん大腸菌は検出されません。
日本は国内の水資源を利用しているだけではなく、仮想水と言って海外の水を使用して作られた食料や製品を輸入しています。せめて今日1日ぐらいは、水の大切さを見つめ直してみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/86-d3b5fdc1