fc2ブログ
特定非営利活動法人APEX
サイト内の検索Googleホームページロゴ

インドネシアを中心に活動を行う特定非営利活動法人 APEXのスタッフ日記です。ここに書かれたことはスタッフの個人的見解であり、APEXの公式見解とは異なる場合があります。

 | ブログトップへ戻る | 

研究会&セミナー「日本近代技術の形成をめぐって」

 伝統的な社会が近代化の波にさらされる時、「低開発の開発」と呼ばれるような、従属的で、格差と貧困の問題に苦しむ状況に陥っていくのが常です。しかし、日本はまさしく前近代的な社会として西欧の近代文明と出会ったにもかかわらず、なぜ「低開発の開発」に陥らなかったのでしょうか。昨年出版された「日本近代技術の形成」の中で中岡哲郎氏は、伝統と近代のダイナミックな相互作用に目を向けながら、この問題を解き明かしています。この著作は、日本の近代化と技術形成の歴史に新しい光を当てる画期的な労作であり、今日の「途上国」の問題や、望ましい援助のあり方、適正な技術のあり方を考えていく上でも多くの示唆を与えてくれます。

 APEXでは、毎月開催している「開発とNGO研究会」において、3回(予定)にわたりこの著書をとりあげ、その後、著者の中岡哲郎さんをお招きして、標記のテーマでお話を伺います。どなたでも自由にご参加いただける研究会・セミナーですので、お気軽におでかけ下さい。

【開発とNGO研究会】
[日時] 2007年7月5日(木) 18:30より ※以後月に1回程度で開催。
[場所] APEX事務所  TEL 03-3875-9286 FAX 03-3875-9306
      JR鶯谷駅北口下車徒歩2分  (地図)
[テキスト] 
 中岡哲郎「日本近代技術の形成-伝統と近代のダイナミズム」(朝日選書)

【APEXセミナー】
[テーマ] 日本近代技術の形成をめぐって-なぜ「低開発の開発」をまぬがれたのか-
[講師] 中岡哲郎
[日時] 2007年9月29日(土)14:00~17:00
[会場] JICA地球ひろば
 ※詳細は後ほど公開予定。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://apex.blog22.fc2.com/tb.php/98-5dee9a5a

 | ブログトップへ戻る | 

カレンダー

« | 2023-09 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別

現在の位置

アパ・カバール?
 トップページ
  ├ 月別アーカイブ
  |  └ 2007年06月 19日 (火)
  ├ カテゴリー
  |  └ 東京事務所から
  └ 研究会&セミナー「日本近代技術の形成をめぐって」
by AlphaWolfy

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

Appendix




携帯用QRコード
QRコード

Copyright (C) 2015 特定非営利活動法人APEX, All Rights Reserved.
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F(地図・アクセス
電話TEL:03-3875-9286 / ファックスFAX:03-3875-9306 / 電子メールE-mail:tokyo-office@apex-ngo.org